学校からのお知らせ
投稿: HP担当 (08/27)
投稿: HP担当 (08/18)
投稿: HP担当 (08/18)
投稿: HP担当 (07/01)
投稿: HP担当 (06/26)
警察官をかたって電話をかけ、「あなたに犯罪の被害がかかっている。」などと言ってお金をだまし取る、いわゆる「ニセ警察官詐欺」被害が県内で多発しています。若い世代の方々が多く被害にあっているようです。
投稿: HP担当 (06/24)
<実施要項>
1 実施方法 YouTube におけるライブ配信より実施
2 視聴方法 事前申し込み不要で添付チラシにあるQRコードまたは、URLから視聴
3 開催日時 7月12日(土) 午後3時から約60分
7月16日(水) 午後7時から約60分
4 講 師 ネットパトロール実施事業者(ポールトゥウィン株式会社)
5 内 容 ・ゲームやSNSの実演、実際の投稿事例を用いた説明
(GPS機能、ネット友達との交流機能、犯罪被害に巻き込まれる仕組み)
・ネット利用のルールの作り方、作り方・守り方のポイント
投稿: HP担当 (06/02)
詐欺被害防止.docx リーフレット.pdf
お子様と一緒にお読みになってください。
9月1日、元気な姿がみられるよう願っています。
<文部科学大臣からのメッセージ>
小学生のみなさんへ.pdf 保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf
オンライン上の犯罪.pdf
3_R7 広場(君津)チラシ.PDF
ぜひ、御一読ください。
ヤングケアラーリーフレット .pdf
Loading...
広告
007493
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)